第1部 明治前期/1888(明治21年)

その時、名古屋商人は

明治名古屋を彩る どえりゃー商人 バイオリンの国産化に成功した鈴木政吉

鈴木政吉
バイオリンの国産化に成功した
鈴木政吉

 鈴木政吉という人は、天職ともいえる好きな仕事を見出し、没頭するまで打ち込んで頂点を極めるまでになった。明治の名古屋の3大発明家の一人と言われる。

 鈴木政吉は、安政6年(1859)、名古屋市東区宮出町に生まれた。この宮出町という町名は現在ないが、東新町の近辺のようだ。父正春は尾張藩士だったが、乏しい家禄だけで生計をたてるのは困難で、細工好きの腕を琴・三味線作りの内職に役立て、どうにか家族6人を養う身の上だった。

 政吉は、8歳から3年ばかり漢学を習った後、様々な勉学に励んだが、時代の流れとともに維新の政変と貧乏とにさいなまれ、就学のすべを失う。同じく家禄も奪われ、内職を家業にくら替えして、武士の商法に打って出た父親の手助けをすることになる。

 家業手伝いの2年が過ぎた14歳に政吉は、従姉の嫁ぎ先である東京浅草の塗物商・飛騨屋の奉公人になるために上京した。政吉は、3年の奉公を終えた後で帰郷し、家業の三味線造りの下職に従事した。政吉は早起遅寝で奮闘し、翌年には父から一家をまかされるようになったが、大工の半分くらいしか稼げぬ苦境が続いた。

 そんな苦境の中、政吉は高給が望める音楽教師になることを思うようになった。父の勧めで長年稽古していた長唄の素養を生かせば教師になることが可能だと聞き、稽古仲間のつてで、愛知県師範学校の音楽教師恒川鐐之助の門を叩いた。

 入門後ほどなくして、運命の出会いをすることになる。政吉は同門の甘利鉄吉から和製バイオリンを見せられ、たちまちそれに魅了された。これが人生を決めたバイオリンとの出会いだった。政吉は、一夜借用し、徹夜でそれを模写し、一週間で仕上げ、2月にその初号が完成して、苦心のバイオリン初作を恒川に見せた。

 明治23年(1890)、生家から東門前町(東新町の近く)の借家に仕事場を移し、さらにその翌年大枚300円を投じて向かいの住宅を買い入れ、これを工場にし生産、研究を続けた。

 その結果、第三回内国勧業博の有功賞(明治23年)を皮切りに、北米コロンブス世界博の賞牌(明治26年)や第四回内国勧業博の進歩賞(明治28年)を受賞し、結実していった。

 政吉は、これらの表彰によって自信を得ながらも、用材の選定から乾燥の具合や塗装の配合等という製作上のあらゆる難問にぶつかるのだった。

 政吉はこの明治30年代の初頭を三つの壮挙で飾った。①バイオリン頭部の自動削り機の考案および完成、②本格的工場の建設、③パリ万国博にて政吉のバイオリンが銅賞を受賞。政吉は、これらの壮挙を期に、事業飛躍の体制を樹立し、念願のバイオリン大量生産を始めた。

 大正3年(1914)、欧州大戦が勃発した。世界のバイオリン市場を独占していたドイツの生産が絶たれると、世界各地からの発注が政吉に集まってきた。大正4年、隣接地の松山町まで工場を拡げた。

 この鈴木バイオリンは現在、鈴木バイオリン製造株式会社という社名で、名古屋市中川区広川町1丁目1番地で製造している。社長は、鈴木隆氏だ。

ページの先頭へ戻るページの先頭へ

序文

第1部 明治前期

明治元年 龍馬暗殺
その時、名古屋商人は・・・
明治名古屋を彩る どえりゃー商人 伊藤祐昌(いとう呉服店)
この年に創業 峰澤鋼機
明治2年 版籍奉還
明治3年 四民平等
その時、名古屋商人は・・・
明治名古屋を彩る どえりゃー商人 九代目岡谷惣助真倖(岡谷鋼機)
明治4年 通貨単位が両から円へ
その時、名古屋商人は・・・
岡谷鋼機が会社を作って七宝焼を世界に売り込む
明治5年 新橋―横浜間に鉄道開通
その時、名古屋商人は・・・
この年に創業 北川組
この年に創業 鯛めし楼
明治6年 地租改正
明治7年 秋山好古が風呂焚きに
明治8年 北海道に屯田兵を置く
その時、名古屋商人は・・・
明治名古屋を彩る どえりゃー商人 四代目滝兵右衛門(タキヒヨー)
この年に創業 タナカふとんサービス
この年に創業 青雲クラウン
明治9年 武士が失業へ
明治10年 西南戦争起こる
その時、名古屋商人は・・・
本町のシンボル・長谷川時計を作る
この年に創業 一柳葬具總本店
明治11年 大久保利通暗殺
明治12年 コレラが大流行
明治13年 官営工場が民間へ払下げ
その時、名古屋商人は・・・
この年に創業 安藤七宝店
明治14年 緊縮財政始まる
その時、名古屋商人は・・・
この年に創業 岩間造園
この年に創業 松本義肢製作所
この年に創業 東郷製作所
明治15年 板垣退助暴漢に襲われる
明治16年 欧化を推進、鹿鳴館外交始まる
明治17年 自由民権活動が激化
その時、名古屋商人は・・・
この年に創業 村上化学
明治18年 伊藤博文、初代首相に
その時、名古屋商人は・・・
この年に創業 福谷
この年に創業 服部工業
明治19年 ノルマントン号事件起きる
明治20年 豊田佐吉、発明家として歩み出す
その時、名古屋商人は・・・
明治名古屋を彩る どえりゃー商人 林市兵衛
この年に創業 折兼
この年に創業 鶴弥
この年に創業 柴山コンサルタント
明治21年 正岡子規、ベースボールに夢中
その時、名古屋商人は・・・
明治名古屋を彩る どえりゃー商人 鈴木政吉
この年に創業 ニイミ産業
この年に創業 丸川製菓
明治22年 大日本帝国憲法発布
その時、名古屋商人は・・・
この年に創業 坂角総本舗
明治23年 教育勅語発布
その時、名古屋商人は・・・
この年に創業 ヒノキブン
この年に創業 笹徳印刷
この年に創業 ワシノ機械
明治24年 ロシア皇太子、斬られる
その時、名古屋商人は・・・
この年に創業 河田フェザー
明治25年 第二回総選挙で、政府が選挙妨害
明治26年 御木本幸吉、真珠養殖に成功
その時、名古屋商人は・・・
明治名古屋を彩る どえりゃー商人 奥田正香
この年に創業 西脇蒲團店

第2部 日清・日露戦争時代

第3部 明治後期

第4部 「旧町名」を語りながら