第1部 明治前期/1876(明治9年)

武士が失業へ。
秋山好古、名古屋に校長として着任

金録公債を発行 武士が失業へ 各地で叛乱相次ぐ

 明治9年(1876)は、政府が華士族に対して、秩禄の支給を停止して、これを金録公債の交付に切り替えた。同じ年に帯刀も禁じられたので、士族にとっては最後の止めを刺されたのも同然だった。

 明治8年、明治政府は米高によって給する禄を各地方の3カ年の平均相場に換算して公債の形で支給した。

 明治維新後、士族が容易に転職しやすかったのは、これまでの仕事とつながりの深い官吏、軍人、教職員、巡査等であったが、それらの職はもともと人数が限られていたので、大半は失業状態に陥った。

 この士族の没落は、それまでふんぞり返っていた支配階級だけに、庶民にとっては胸のすく思いだったようだ。士族を揶揄した、こんな川柳が残っている。

 「腐っても鯛の気で居る馬鹿士族」
 「今の武士食わず内職ほそ楊子」
 「武士のふの字の続いた果が車夫」

その時名古屋は―士族への授産に注力

 この秩禄処分は、名古屋藩でももちろん行われた。

 廃藩置県により、藩の収入の1割は藩知事のものとされたので、残りが家臣の家禄になった。名古屋藩の家禄の支給状況は、記録に残っている。家禄を受けていた人数は、明治8年(1875)の時は6千人で、明治4年と比較すると1千500人ぐらい減っている。その6千人が受けていた家禄は、年間で10石未満が73%占めていて、大半が下級武士だったことが分かる。「石」とは米の量を表す単位で、人間が1年間で食する量である。

 名古屋藩は、旧藩士の救済のために、授産事業を熱心に行った。明治10年には、東外堀町に桑園、白壁町に茶園、七曲町(現・中区東桜1丁目)に養蚕場、布池町に牧畜場、久屋町に織工場が設置された。

その時『坂の上の雲』は――秋山好古が名古屋に校長として着任へ

 この年、好古は愛知県立名古屋師範学校附属小学校に赴任することになった。その俸禄は、月給30円だった。真之が誕生した時に、好古は父に向かって「お豆腐ほどお金をこしらえてあげるがな」といったが、それが実現したぐらいに高給だったという。

 『坂の上の雲』の中では、名古屋に関する記載はわずかだが、次のように描かれている。

――県立師範学校はどこですら。
ときくと、医学校とならんで名古屋における最高学府であるだけにすぐわかった。その附属小学校が好古のあたらしい職場だった。
この名古屋師範学校附属小学校は、熱田区宮宿「南部赤本陣」跡に作られた義校「千竈学校」で、好古は校長として赴任した。その学校跡地は、あつた蓬莱軒(名古屋市熱田区神戸町503)の駐車場付近である。義校とは民間の寄付金で設立された初等学校で学制制定後は小学校になった。

ページの先頭へ戻るページの先頭へ

序文

第1部 明治前期

明治元年 龍馬暗殺
その時、名古屋商人は・・・
明治名古屋を彩る どえりゃー商人 伊藤祐昌(いとう呉服店)
この年に創業 峰澤鋼機
明治2年 版籍奉還
明治3年 四民平等
その時、名古屋商人は・・・
明治名古屋を彩る どえりゃー商人 九代目岡谷惣助真倖(岡谷鋼機)
明治4年 通貨単位が両から円へ
その時、名古屋商人は・・・
岡谷鋼機が会社を作って七宝焼を世界に売り込む
明治5年 新橋―横浜間に鉄道開通
その時、名古屋商人は・・・
この年に創業 北川組
この年に創業 鯛めし楼
明治6年 地租改正
明治7年 秋山好古が風呂焚きに
明治8年 北海道に屯田兵を置く
その時、名古屋商人は・・・
明治名古屋を彩る どえりゃー商人 四代目滝兵右衛門(タキヒヨー)
この年に創業 タナカふとんサービス
この年に創業 青雲クラウン
明治9年 武士が失業へ
明治10年 西南戦争起こる
その時、名古屋商人は・・・
本町のシンボル・長谷川時計を作る
この年に創業 一柳葬具總本店
明治11年 大久保利通暗殺
明治12年 コレラが大流行
明治13年 官営工場が民間へ払下げ
その時、名古屋商人は・・・
この年に創業 安藤七宝店
明治14年 緊縮財政始まる
その時、名古屋商人は・・・
この年に創業 岩間造園
この年に創業 松本義肢製作所
この年に創業 東郷製作所
明治15年 板垣退助暴漢に襲われる
明治16年 欧化を推進、鹿鳴館外交始まる
明治17年 自由民権活動が激化
その時、名古屋商人は・・・
この年に創業 村上化学
明治18年 伊藤博文、初代首相に
その時、名古屋商人は・・・
この年に創業 福谷
この年に創業 服部工業
明治19年 ノルマントン号事件起きる
明治20年 豊田佐吉、発明家として歩み出す
その時、名古屋商人は・・・
明治名古屋を彩る どえりゃー商人 林市兵衛
この年に創業 折兼
この年に創業 鶴弥
この年に創業 柴山コンサルタント
明治21年 正岡子規、ベースボールに夢中
その時、名古屋商人は・・・
明治名古屋を彩る どえりゃー商人 鈴木政吉
この年に創業 ニイミ産業
この年に創業 丸川製菓
明治22年 大日本帝国憲法発布
その時、名古屋商人は・・・
この年に創業 坂角総本舗
明治23年 教育勅語発布
その時、名古屋商人は・・・
この年に創業 ヒノキブン
この年に創業 笹徳印刷
この年に創業 ワシノ機械
明治24年 ロシア皇太子、斬られる
その時、名古屋商人は・・・
この年に創業 河田フェザー
明治25年 第二回総選挙で、政府が選挙妨害
明治26年 御木本幸吉、真珠養殖に成功
その時、名古屋商人は・・・
明治名古屋を彩る どえりゃー商人 奥田正香
この年に創業 西脇蒲團店

第2部 日清・日露戦争時代

第3部 明治後期

第4部 「旧町名」を語りながら