第1部 明治前期/1885(明治18年)

その時、名古屋商人は

この年に創業 地域への貢献を旨とする 服部工業

 岡崎に服部工業という老舗がある。明治18年(1885)の創業だ。創業時は鋳物製造業だったが、今ではまったく異なる事業分野に展開している。このようにビジネスの内容こそ時代とともに変わってきたが、変わっていないのは事業を通じて地域への貢献を目指す創業以来の企業姿勢だ。

 服部工業の初代は、服部太郎吉という。その長男も襲名したので、二代目太郎吉もいる。その二代目太郎吉が初代について記した略伝があるので、それを元に初代を紹介しよう。

 初代太郎吉は、蔓延元年(1860)に岡崎で生まれた。生家は農家だった。「蔓延元年」という年は幕末にあたり、孝明天皇が皇女和宮に対して、徳川家への降嫁を勅許した。これを受けて和宮は、翌年の文久元年(1861)に江戸にお輿入れした。

 初代太郎吉は明治4年に12歳で、鋳物師に修業に入った。その鋳物師は安藤金右衛門という26代以上も続いた鋳物の名門で、岡崎藩の御用達だった。初代太郎吉はそこで仕事を学び、主人の安藤金得から見込まれて、後事を託されたほどだった。

 初代太郎吉は明治18年になって、鋳物鋳造業を創業した。26歳だった。当時製造したのは、風呂釜や機械鋳物類だった。初代太郎吉は事業に成功して、規模が大きくなった。そこで明治42年には岡崎駅近くに工場を新設した。それが現在の本社工場である。大正8年(1919)には服部鋳造株式会社を設立した。ピーク時には600人という職工を擁する一大工場になっていたという。

 この初代太郎吉は、慈善心に富む熱心な仏教信者で、朝晩の読経を欠かしたことがなかった。大正7年には「服部公益財団」を設立して、慈善事業を始めた。その一つが岡崎工業学校に対する援助だった。岡崎工業学校は、私立として発足したために経営が困難になり、廃校の危機に陥った。そこで初代太郎吉は学校の敷地となる土地を寄付したり、運営費を援助したりした。それが今日の県立岡崎工業高校になっている。

 初代太郎吉は、昭和5年(1930)に岡崎の名誉市民として表彰された。そして昭和16年に82歳で天寿を全うした。

 服部工業はその後、二代目太郎吉、國男、良男氏と受け継がれていった。現在は、初代のひ孫にあたる良男氏が社長になっている。

 現在は、業務用厨房機器の専業メーカーになっている。販売先は、学校給食や外食産業、最近は老人ホームにも広がっている。時代の変化もあり、鋳物鋳造業はリーマンショックの年に中止した。

 鋳物製造業から業務用厨房機器のメーカーへ、時代とともに製造品目は変わったが、変わってないのは創業者以来の企業姿勢だ。「人間が健康で幸福になる生活をお手伝いしたい」とし、本業のかたわらで地域への貢献を目指して多彩な事業を行っている。

 服部公益財団から独立した学校法人服部学園めぐみ幼稚園は、建物や什器備品に地元産の木材を使うことで、温かみのある施設になっていて、入園希望者が多い。

 ヤマサ言語文化学院は、外国人が日本語を学ぶための学校で、多くの外国人がここで学んでいる。

 暮らしの学校は文化教室で、暮らし・育児、美術・文学、健康・スポーツ、伝統文化・芸能、料理、手工芸・花などを学ぶことができる。

 本社は、岡崎市羽根町字若宮30。

ページの先頭へ戻るページの先頭へ

序文

第1部 明治前期

明治元年 龍馬暗殺
その時、名古屋商人は・・・
明治名古屋を彩る どえりゃー商人 伊藤祐昌(いとう呉服店)
この年に創業 峰澤鋼機
明治2年 版籍奉還
明治3年 四民平等
その時、名古屋商人は・・・
明治名古屋を彩る どえりゃー商人 九代目岡谷惣助真倖(岡谷鋼機)
明治4年 通貨単位が両から円へ
その時、名古屋商人は・・・
岡谷鋼機が会社を作って七宝焼を世界に売り込む
明治5年 新橋―横浜間に鉄道開通
その時、名古屋商人は・・・
この年に創業 北川組
この年に創業 鯛めし楼
明治6年 地租改正
明治7年 秋山好古が風呂焚きに
明治8年 北海道に屯田兵を置く
その時、名古屋商人は・・・
明治名古屋を彩る どえりゃー商人 四代目滝兵右衛門(タキヒヨー)
この年に創業 タナカふとんサービス
この年に創業 青雲クラウン
明治9年 武士が失業へ
明治10年 西南戦争起こる
その時、名古屋商人は・・・
本町のシンボル・長谷川時計を作る
この年に創業 一柳葬具總本店
明治11年 大久保利通暗殺
明治12年 コレラが大流行
明治13年 官営工場が民間へ払下げ
その時、名古屋商人は・・・
この年に創業 安藤七宝店
明治14年 緊縮財政始まる
その時、名古屋商人は・・・
この年に創業 岩間造園
この年に創業 松本義肢製作所
この年に創業 東郷製作所
明治15年 板垣退助暴漢に襲われる
明治16年 欧化を推進、鹿鳴館外交始まる
明治17年 自由民権活動が激化
その時、名古屋商人は・・・
この年に創業 村上化学
明治18年 伊藤博文、初代首相に
その時、名古屋商人は・・・
この年に創業 福谷
この年に創業 服部工業
明治19年 ノルマントン号事件起きる
明治20年 豊田佐吉、発明家として歩み出す
その時、名古屋商人は・・・
明治名古屋を彩る どえりゃー商人 林市兵衛
この年に創業 折兼
この年に創業 鶴弥
この年に創業 柴山コンサルタント
明治21年 正岡子規、ベースボールに夢中
その時、名古屋商人は・・・
明治名古屋を彩る どえりゃー商人 鈴木政吉
この年に創業 ニイミ産業
この年に創業 丸川製菓
明治22年 大日本帝国憲法発布
その時、名古屋商人は・・・
この年に創業 坂角総本舗
明治23年 教育勅語発布
その時、名古屋商人は・・・
この年に創業 ヒノキブン
この年に創業 笹徳印刷
この年に創業 ワシノ機械
明治24年 ロシア皇太子、斬られる
その時、名古屋商人は・・・
この年に創業 河田フェザー
明治25年 第二回総選挙で、政府が選挙妨害
明治26年 御木本幸吉、真珠養殖に成功
その時、名古屋商人は・・・
明治名古屋を彩る どえりゃー商人 奥田正香
この年に創業 西脇蒲團店

第2部 日清・日露戦争時代

第3部 明治後期

第4部 「旧町名」を語りながら