1. トップ
  2. 明治時代編トップ
  3. 第1部 北海道に屯田兵を置く
  4. この年に創業 タナカふとんサービス

第1部 明治前期/1875(明治8年)

その時、名古屋商人は

この年に創業 フトン専門店の最大手・タナカふとんサービス

 フトン小売の専門店として「タナカ」という店をご存じの向きは多いと思うが、それを経営するタナカふとんサービスも、明治8年(1875)創業という長い歴史を誇っている。

 同社は、田中又三郎が創業者だ。又三郎は「米又」という屋号で米屋を営んでいたが、一宮の真清田神社の前で毎月3と8の日に露店が並ぶ市があり、そこで古蚊帳を売るようになった。それがきっかけで、明治8年から、蚊帳やフトン(正確には綿などフトンの材料になるもの)を売る商いを始めた。

 店は、明治39年に為吉が二代目になって受け継いだ。その為吉の妻は「きょう」という名で、夫婦で切り盛りをしていた。

 だが、その為吉が早死にしてしまったので、きょうはやむを得ず再婚して、彦一郎を養子に迎えた。彦一郎は、大正12年(1923)に三代目に就任した。だが、きょうが職人さんを抱えながら、やりくりしていたのが現実だったという。

 為吉ときょうとの間に生まれたのが寿一(本名は又一)だ。寿一は、大正5年の生まれ。県立一宮中学校(現・一宮高校)に入学した秀才で、旧制第八高等学校への進学を目指していたが、家庭の経済事情がそれを許さなかった。同級生が東京の一流大学に進学するのを横目に、寿一は「商売で勝ってみせる」と心に決めた。

タナカふとんサービスを大発展させた田中寿一と幸子
タナカふとんサービスを大発展させた
田中寿一と幸子

 寿一は、頭の切れる青年だった。フトンの卸と小売の両立は難しいと判断して、小売一本で勝負することにした。ただ店で待つだけでなく、自転車に乗って起や奥町などの機屋や紡績工場を回って、住み込みの女工さん相手にフトンや蚊帳を売った。

 その寿一は、昭和18年(1943)に幸子と結婚した。幸子は、名古屋の和洋傘屋の名門「紅葉屋」の娘だった。

 この夫婦に対して、時代の激動は容赦なく襲いかかった。戦争で、一宮は焼け野原になってしまった。そこで敗戦後、繊維製品の統制解除により、一宮市の本町通2丁目で間口2間の戦災復興住宅2棟の家で寝具小売店を再開した。夫婦2人が幼児3人を育てながら細々と営業を再開した。当時の一宮は、焼け野原になったので、物があれば何でも飛ぶように売れた。

 昭和46年には、本町3丁目で鉄筋5階建ての店舗ビルを完成し、社員38人の総勢で中堅企業へとスタートを切った。だが、モータリゼーションの進展で、人の動きが郊外へとシフトする時代だった。そこで郊外型の専門店を多店舗化する。

 昭和49年に名古屋市の大曽根で大型店をオープンしたのを皮切りに、その後江南店、柳津店などを相次いで開いた。こうして夫婦は、フトン業界の最大手にまで登り詰めていった。

 この寿一・幸子という夫婦が築いた基盤をさらに飛躍させたのが現社長の公雄氏だ。公雄氏は、慶応義塾大学経済学部を出て、名古屋の繊維総合商社丹羽幸で修業し、昭和44年に家業に入った。昭和60年に社長に就任。その後のタナカふとんサービスの躍進ぶりは、今さら言うまでもない。

 タナカふとんサービスも、再び世代交代期を迎えている。公雄氏の子の宏明氏は現在専務で、次期社長になるべく帝王教育を受けている。宏明氏が新機軸として打ち出しているのが「じぶんまくら」という新商品だ。これはオーダーで自分の体型に合った「まくら」を作るものだ。

 本社は、一宮市天王1‐4‐10。

ページの先頭へ戻るページの先頭へ

序文

第1部 明治前期

明治元年 龍馬暗殺
その時、名古屋商人は・・・
明治名古屋を彩る どえりゃー商人 伊藤祐昌(いとう呉服店)
この年に創業 峰澤鋼機
明治2年 版籍奉還
明治3年 四民平等
その時、名古屋商人は・・・
明治名古屋を彩る どえりゃー商人 九代目岡谷惣助真倖(岡谷鋼機)
明治4年 通貨単位が両から円へ
その時、名古屋商人は・・・
岡谷鋼機が会社を作って七宝焼を世界に売り込む
明治5年 新橋―横浜間に鉄道開通
その時、名古屋商人は・・・
この年に創業 北川組
この年に創業 鯛めし楼
明治6年 地租改正
明治7年 秋山好古が風呂焚きに
明治8年 北海道に屯田兵を置く
その時、名古屋商人は・・・
明治名古屋を彩る どえりゃー商人 四代目滝兵右衛門(タキヒヨー)
この年に創業 タナカふとんサービス
この年に創業 青雲クラウン
明治9年 武士が失業へ
明治10年 西南戦争起こる
その時、名古屋商人は・・・
本町のシンボル・長谷川時計を作る
この年に創業 一柳葬具總本店
明治11年 大久保利通暗殺
明治12年 コレラが大流行
明治13年 官営工場が民間へ払下げ
その時、名古屋商人は・・・
この年に創業 安藤七宝店
明治14年 緊縮財政始まる
その時、名古屋商人は・・・
この年に創業 岩間造園
この年に創業 松本義肢製作所
この年に創業 東郷製作所
明治15年 板垣退助暴漢に襲われる
明治16年 欧化を推進、鹿鳴館外交始まる
明治17年 自由民権活動が激化
その時、名古屋商人は・・・
この年に創業 村上化学
明治18年 伊藤博文、初代首相に
その時、名古屋商人は・・・
この年に創業 福谷
この年に創業 服部工業
明治19年 ノルマントン号事件起きる
明治20年 豊田佐吉、発明家として歩み出す
その時、名古屋商人は・・・
明治名古屋を彩る どえりゃー商人 林市兵衛
この年に創業 折兼
この年に創業 鶴弥
この年に創業 柴山コンサルタント
明治21年 正岡子規、ベースボールに夢中
その時、名古屋商人は・・・
明治名古屋を彩る どえりゃー商人 鈴木政吉
この年に創業 ニイミ産業
この年に創業 丸川製菓
明治22年 大日本帝国憲法発布
その時、名古屋商人は・・・
この年に創業 坂角総本舗
明治23年 教育勅語発布
その時、名古屋商人は・・・
この年に創業 ヒノキブン
この年に創業 笹徳印刷
この年に創業 ワシノ機械
明治24年 ロシア皇太子、斬られる
その時、名古屋商人は・・・
この年に創業 河田フェザー
明治25年 第二回総選挙で、政府が選挙妨害
明治26年 御木本幸吉、真珠養殖に成功
その時、名古屋商人は・・・
明治名古屋を彩る どえりゃー商人 奥田正香
この年に創業 西脇蒲團店

第2部 日清・日露戦争時代

第3部 明治後期

第4部 「旧町名」を語りながら