第1部 明治前期/1871(明治4年)

その時、名古屋商人は

岡谷鋼機が会社を作って七宝焼を世界に売り込む

 笹惣(現・岡谷鋼機)の家督を継いで、その再建を見事に成し遂げた九代目の岡谷惣助真倖は、新しい事業に挑戦することになった。七宝焼の事業化である。

 七宝焼は、もともと梶常吉が技術を確立したもので、常吉が尾張七宝の祖といわれている。常吉は、江戸時代の末期、尾張藩士の次男として富田(現在の名古屋市中川区)で生まれた。七宝の製作を志して苦難の末、オランダ渡りの七宝皿を研究して製法を発見、現在の尾張七宝の基礎を作った。

 九代目の岡谷惣助真倖は、この七宝焼という美術工芸品を、世界に向けて売り出そうと考えた。そして事業化するための会社「愛知七宝会社」を資本金3万円で設立した。実は、名古屋市内で営利を目的とする民間資本の〝会社〟ができたのは、これが初だった。それだけでも、この事業に掛ける意気込みが理解できるだろう。

 この七宝会社が設立された明治4年(1871)は、常吉はすでに68歳になっていたが、後進の指導にあたってくれた。

 七宝会社は、設立当初小さな売り上げだったが、真倖は「初めから採算が取れる訳ではない。最初から20カ年計画でやっている」と従業員を激励したという。

 七宝会社の飛躍のカギは、明治6年のオーストリアのウィーンで万国博覧会があり、そこで出品したところ素晴らしい評価を受けた。おかげで売り上げが急増した。

 この成功には、名古屋中が驚いた。何といっても、日本人が海外に直接ものを売り込んで成功したのである。それは日本中でもまだ珍しい挑戦だった。

 日本は、安政5年(1858)の開国以来、輸入品がどんどん入ってくる一方、輸出はあまりできなかった。輸出は、横浜の居留地にいる外商を通じてのことが多かったが、彼らは日本の商人の無知につけ込み横暴の限りを尽くしていた。外商を通じずに直接外国に売り込むことは、日本全体の課題だった。その課題に挑戦したのが九代目の真倖だった。その勇気は、名古屋だけでなく全国に伝わり、賞賛された。〔参考文献『岡谷鋼機社史』〕

ページの先頭へ戻るページの先頭へ

序文

第1部 明治前期

明治元年 龍馬暗殺
その時、名古屋商人は・・・
明治名古屋を彩る どえりゃー商人 伊藤祐昌(いとう呉服店)
この年に創業 峰澤鋼機
明治2年 版籍奉還
明治3年 四民平等
その時、名古屋商人は・・・
明治名古屋を彩る どえりゃー商人 九代目岡谷惣助真倖(岡谷鋼機)
明治4年 通貨単位が両から円へ
その時、名古屋商人は・・・
岡谷鋼機が会社を作って七宝焼を世界に売り込む
明治5年 新橋―横浜間に鉄道開通
その時、名古屋商人は・・・
この年に創業 北川組
この年に創業 鯛めし楼
明治6年 地租改正
明治7年 秋山好古が風呂焚きに
明治8年 北海道に屯田兵を置く
その時、名古屋商人は・・・
明治名古屋を彩る どえりゃー商人 四代目滝兵右衛門(タキヒヨー)
この年に創業 タナカふとんサービス
この年に創業 青雲クラウン
明治9年 武士が失業へ
明治10年 西南戦争起こる
その時、名古屋商人は・・・
本町のシンボル・長谷川時計を作る
この年に創業 一柳葬具總本店
明治11年 大久保利通暗殺
明治12年 コレラが大流行
明治13年 官営工場が民間へ払下げ
その時、名古屋商人は・・・
この年に創業 安藤七宝店
明治14年 緊縮財政始まる
その時、名古屋商人は・・・
この年に創業 岩間造園
この年に創業 松本義肢製作所
この年に創業 東郷製作所
明治15年 板垣退助暴漢に襲われる
明治16年 欧化を推進、鹿鳴館外交始まる
明治17年 自由民権活動が激化
その時、名古屋商人は・・・
この年に創業 村上化学
明治18年 伊藤博文、初代首相に
その時、名古屋商人は・・・
この年に創業 福谷
この年に創業 服部工業
明治19年 ノルマントン号事件起きる
明治20年 豊田佐吉、発明家として歩み出す
その時、名古屋商人は・・・
明治名古屋を彩る どえりゃー商人 林市兵衛
この年に創業 折兼
この年に創業 鶴弥
この年に創業 柴山コンサルタント
明治21年 正岡子規、ベースボールに夢中
その時、名古屋商人は・・・
明治名古屋を彩る どえりゃー商人 鈴木政吉
この年に創業 ニイミ産業
この年に創業 丸川製菓
明治22年 大日本帝国憲法発布
その時、名古屋商人は・・・
この年に創業 坂角総本舗
明治23年 教育勅語発布
その時、名古屋商人は・・・
この年に創業 ヒノキブン
この年に創業 笹徳印刷
この年に創業 ワシノ機械
明治24年 ロシア皇太子、斬られる
その時、名古屋商人は・・・
この年に創業 河田フェザー
明治25年 第二回総選挙で、政府が選挙妨害
明治26年 御木本幸吉、真珠養殖に成功
その時、名古屋商人は・・・
明治名古屋を彩る どえりゃー商人 奥田正香
この年に創業 西脇蒲團店

第2部 日清・日露戦争時代

第3部 明治後期

第4部 「旧町名」を語りながら