第1部 明治前期/1885(明治18年)

その時、名古屋商人は

近代的な企業の草分け 名古屋紡績を設立

 政府は明治11年(1878)、官営紡績所を愛知県と広島県に設立した。幕末の開国以来、綿製品の輸入が急増したことに対抗するためだった。紡績などの繊維産業を興すことは、明治日本の大きな課題だった。

 そうした背景の中で、名古屋で設立されたのが名古屋紡績だった。この名古屋紡績の設立は、名古屋では、近代的な企業の誕生した草分け的な存在になった。

 その設立を推進した中心人物が村松彦七だった。

 村松は江戸時代からの豪商だった小野組の名古屋支店の支配人だったが、明治7年に小野組が倒産すると、名古屋七宝の社員になった。明治11年にパリの万国博覧会に愛知県出品人総代としてフランスに渡ったが、その際に船中で松方正義(当時は内務省勧業局長)と面識を得た。2人は意気投合して、たちまち旧知のような間柄になった。

 パリ博覧会の終了後、村松は誘われるがままに松方に同道して、フランス、イギリス等の経済・産業の実情をつぶさに視察した。その見学を通じて、愛知県が日本有数の綿産地であることから、愛知県に紡績工場を設立することを決意した。

 村松は名古屋に帰ると、イギリスで感銘した近代的紡績工場の設立を岡谷惣助らに提案した。この村松の着想に、名古屋の商人たちが賛同する形で設立されたのが名古屋紡績だった。

 名古屋紡績は、イギリスから紡績機械を大量に購入するにあたり、政府から資金貸与を受けた。名古屋紡績の設立発起人は、明治13年にイギリスから購入する紡績機械の代金を政府に立替払いしてもらうことを認可された。紡績機械は明治14年に到着して、いよいよ工場の建設という段になって、新たな問題に直面した。動力だった。

 当初、動力は水力(水車)とする考えだった。政府は木曽川・矢作川・豊川を調査し、適地を候補地として提案した。発起人たちは葉栗郡宮田村(現・江南市)を工場設立地に決定した。だが、そこは木曽川沿いであったために、堅牢な建物を造る必要があり、工事費が巨額になることが判明した。そこで発起人たちは、水力を諦めて、蒸気力の採用を検討するが、九州から石炭を購入するのは費用がかさむ。こうして設立計画は、暗礁に乗り上げた。

 設立発起人たちは、政府に対して、まだ会社が設立できていないことを理由に、返済を猶予してくれるように請願した。

 動力の問題は、結局、火力、つまり蒸気力とすることで結論が出た。

 設立発起人たちは、工場の設立場所を名古屋区正木に定め、会社設立に向けて本格的に動き出した。資本金は3万4千700円とした。設立発起人は村松彦七、岡谷惣助、祖父江重兵衛、花井八郎左衛門である。

 株主は、徳川義礼、伊藤次郎左衛門、岡谷惣助、祖父江重兵衛、伊藤忠左衛門、村松五郎、吹原九郎三郎、武山勘七、祖父江万次郎、岡田徳右衛門、中村与右衛門、横井半三郎、花井八郎左衛門らであった。株主構成で分かる通り、旧尾張藩の時代からの土着派の商人が多かった。

 工場は明治18年に完成し、開業にこぎつけた。

ページの先頭へ戻るページの先頭へ

序文

第1部 明治前期

明治元年 龍馬暗殺
その時、名古屋商人は・・・
明治名古屋を彩る どえりゃー商人 伊藤祐昌(いとう呉服店)
この年に創業 峰澤鋼機
明治2年 版籍奉還
明治3年 四民平等
その時、名古屋商人は・・・
明治名古屋を彩る どえりゃー商人 九代目岡谷惣助真倖(岡谷鋼機)
明治4年 通貨単位が両から円へ
その時、名古屋商人は・・・
岡谷鋼機が会社を作って七宝焼を世界に売り込む
明治5年 新橋―横浜間に鉄道開通
その時、名古屋商人は・・・
この年に創業 北川組
この年に創業 鯛めし楼
明治6年 地租改正
明治7年 秋山好古が風呂焚きに
明治8年 北海道に屯田兵を置く
その時、名古屋商人は・・・
明治名古屋を彩る どえりゃー商人 四代目滝兵右衛門(タキヒヨー)
この年に創業 タナカふとんサービス
この年に創業 青雲クラウン
明治9年 武士が失業へ
明治10年 西南戦争起こる
その時、名古屋商人は・・・
本町のシンボル・長谷川時計を作る
この年に創業 一柳葬具總本店
明治11年 大久保利通暗殺
明治12年 コレラが大流行
明治13年 官営工場が民間へ払下げ
その時、名古屋商人は・・・
この年に創業 安藤七宝店
明治14年 緊縮財政始まる
その時、名古屋商人は・・・
この年に創業 岩間造園
この年に創業 松本義肢製作所
この年に創業 東郷製作所
明治15年 板垣退助暴漢に襲われる
明治16年 欧化を推進、鹿鳴館外交始まる
明治17年 自由民権活動が激化
その時、名古屋商人は・・・
この年に創業 村上化学
明治18年 伊藤博文、初代首相に
その時、名古屋商人は・・・
この年に創業 福谷
この年に創業 服部工業
明治19年 ノルマントン号事件起きる
明治20年 豊田佐吉、発明家として歩み出す
その時、名古屋商人は・・・
明治名古屋を彩る どえりゃー商人 林市兵衛
この年に創業 折兼
この年に創業 鶴弥
この年に創業 柴山コンサルタント
明治21年 正岡子規、ベースボールに夢中
その時、名古屋商人は・・・
明治名古屋を彩る どえりゃー商人 鈴木政吉
この年に創業 ニイミ産業
この年に創業 丸川製菓
明治22年 大日本帝国憲法発布
その時、名古屋商人は・・・
この年に創業 坂角総本舗
明治23年 教育勅語発布
その時、名古屋商人は・・・
この年に創業 ヒノキブン
この年に創業 笹徳印刷
この年に創業 ワシノ機械
明治24年 ロシア皇太子、斬られる
その時、名古屋商人は・・・
この年に創業 河田フェザー
明治25年 第二回総選挙で、政府が選挙妨害
明治26年 御木本幸吉、真珠養殖に成功
その時、名古屋商人は・・・
明治名古屋を彩る どえりゃー商人 奥田正香
この年に創業 西脇蒲團店

第2部 日清・日露戦争時代

第3部 明治後期

第4部 「旧町名」を語りながら