第1部 明治前期/1885(明治18年)

その時、名古屋商人は

この年に創業 豊橋で発祥し指折りの砂糖問屋に発展した 福谷

初代村上友右衛門
福谷の創業者、福谷藤七
右側は昭和4年に株式会社にした時の株式申込書

 「砂糖」という素材だけに一般にはあまり知られていないが、砂糖の問屋として地元でナンバー1、全国でも指折りの存在が福谷だ。

 豊橋の度量衡商だった福谷家の支配人だった福谷藤七が独立を許され、明治18年(1885)に38歳で独立したのが始まりだ。藤七は、頑強な体質で、性格は勤倹貯蓄、努力勉強をモットーにしたような人で、酒も煙草も嗜まなかった。稼いだ金で不動産を買うのが唯一の楽しみだった。昭和9年(1934)に87歳という天寿をまっとうした。

 その藤七の長男藤太良、次男栄七は、中学校を卒業して家業に従事した。事業は順調に発展して従業員も雇い入れ、やがて豊橋市中第一の糖粉商となった。明治40年代には店も拡張し、表は萱町に面し、裏は上伝馬通りに面し、内部には卸部、小売部、倉庫数棟、家族・従業員の住まい、土蔵、さらには焚黒糖の工場まであった。この店は、空襲で焼夷弾の直撃を受け、すべて灰燼に帰した。現在では、松葉公園という豊橋市民の憩いの場となっている。

 大正時代に入ると、第一次世界大戦による好景気を迎えたものの、その後に相場の大暴落となった。福谷は損失を最小限で切り抜けることができた結果、資本の蓄積を果たして飛躍をなすべき素地ができ、大正5年(1916)、名古屋支店を設立して名古屋に進出した。
さらに昭和4年、合名会社を改め、資本金50万円で株式会社福谷商店を設立し、名古屋を本店とした。初代社長には福谷藤太良が、専務取締役には栄七と藤一郎(藤太良の長男)が就任した。

 名古屋に進出するにあたり、最も功績があったのは、栄七だった。性格は大胆にして細心、商機を見るにすこぶる敏で、商魂たくましい商人タイプ。福谷商店は、藤七が基礎を築き、栄七がこれに花を咲かせた。

 だが、福谷も太平洋戦争という惨禍に見舞われることになる。戦争中に砂糖は全面統制となり切符による配給となった。砂糖の商社は、農水省の指導により砂糖統制株式会社に事実上、統合させられた。福谷も事実上の休業に追い込まれた。

 戦争が終わり、名古屋が焼け野原になった。砂糖は、戦後も全面統制のままであったが、昭和24年に国内産含蜜糖だけを統制から解除する法律ができ、自由化の第一歩を踏み出した。それまで開店休業を余儀なくされていた福谷にとって、これはまさしく干天の慈雨を得たようなものだった。

 戦後の復興を目指して立ち上がったのが藤太良の長男藤一郎だ。藤一郎は、焼け残った白壁町の自宅を売り払って資金を作り、店の営業を再開した。まさにお家再興の不退転の決意だった。藤一郎はまさに中興の祖となって、戦後の福谷の基礎を築いた。

 福谷はその後、藤一郎から長男七郎へと引き継がれ、現在は七郎の長男藤七郎氏が七代目社長になっている。本社は、名古屋市中区栄一丁目9‐16。砂糖問屋の業界では、全国でも指折りだ。

ページの先頭へ戻るページの先頭へ

序文

第1部 明治前期

明治元年 龍馬暗殺
その時、名古屋商人は・・・
明治名古屋を彩る どえりゃー商人 伊藤祐昌(いとう呉服店)
この年に創業 峰澤鋼機
明治2年 版籍奉還
明治3年 四民平等
その時、名古屋商人は・・・
明治名古屋を彩る どえりゃー商人 九代目岡谷惣助真倖(岡谷鋼機)
明治4年 通貨単位が両から円へ
その時、名古屋商人は・・・
岡谷鋼機が会社を作って七宝焼を世界に売り込む
明治5年 新橋―横浜間に鉄道開通
その時、名古屋商人は・・・
この年に創業 北川組
この年に創業 鯛めし楼
明治6年 地租改正
明治7年 秋山好古が風呂焚きに
明治8年 北海道に屯田兵を置く
その時、名古屋商人は・・・
明治名古屋を彩る どえりゃー商人 四代目滝兵右衛門(タキヒヨー)
この年に創業 タナカふとんサービス
この年に創業 青雲クラウン
明治9年 武士が失業へ
明治10年 西南戦争起こる
その時、名古屋商人は・・・
本町のシンボル・長谷川時計を作る
この年に創業 一柳葬具總本店
明治11年 大久保利通暗殺
明治12年 コレラが大流行
明治13年 官営工場が民間へ払下げ
その時、名古屋商人は・・・
この年に創業 安藤七宝店
明治14年 緊縮財政始まる
その時、名古屋商人は・・・
この年に創業 岩間造園
この年に創業 松本義肢製作所
この年に創業 東郷製作所
明治15年 板垣退助暴漢に襲われる
明治16年 欧化を推進、鹿鳴館外交始まる
明治17年 自由民権活動が激化
その時、名古屋商人は・・・
この年に創業 村上化学
明治18年 伊藤博文、初代首相に
その時、名古屋商人は・・・
この年に創業 福谷
この年に創業 服部工業
明治19年 ノルマントン号事件起きる
明治20年 豊田佐吉、発明家として歩み出す
その時、名古屋商人は・・・
明治名古屋を彩る どえりゃー商人 林市兵衛
この年に創業 折兼
この年に創業 鶴弥
この年に創業 柴山コンサルタント
明治21年 正岡子規、ベースボールに夢中
その時、名古屋商人は・・・
明治名古屋を彩る どえりゃー商人 鈴木政吉
この年に創業 ニイミ産業
この年に創業 丸川製菓
明治22年 大日本帝国憲法発布
その時、名古屋商人は・・・
この年に創業 坂角総本舗
明治23年 教育勅語発布
その時、名古屋商人は・・・
この年に創業 ヒノキブン
この年に創業 笹徳印刷
この年に創業 ワシノ機械
明治24年 ロシア皇太子、斬られる
その時、名古屋商人は・・・
この年に創業 河田フェザー
明治25年 第二回総選挙で、政府が選挙妨害
明治26年 御木本幸吉、真珠養殖に成功
その時、名古屋商人は・・・
明治名古屋を彩る どえりゃー商人 奥田正香
この年に創業 西脇蒲團店

第2部 日清・日露戦争時代

第3部 明治後期

第4部 「旧町名」を語りながら