繊維商社の瀧定は、元治元年(1864)の創業。初代の瀧定助は、郷里の丹羽郡東野村から名古屋東方町(現・中区丸の内2)に移り住み、絹屋定助の暖簾を継承して、呉服太物卸商を営んだ。当時19歳だった。初代の瀧定助は慶応3年(1867)に祖父である二代目瀧兵右衛門から財産分与を受け、名実ともに瀧兵(タキヒヨー)から独立した。
初代の瀧定助はよほど傑物だったとみえる。明治の世に変わり、自由に商いができるようになると大活躍が始まる。初代の瀧定助は、資産を呉服卸売業務、金融業務、不動産投資の3つに分けて運用した。呉服卸売業務が主体だったが、収益の多くを不動産に投資した。その結果、一代で富豪となった。
名古屋財界での活動も盛んだった。タキヒヨーと行動を共にすることが多かった。明治15年(1882)には名古屋銀行(東海銀行の前身の一つ)の設立に参画した。明治20年には尾張紡績の設立にも加わった。明治29年の日本車輌製造の設立に際しては有力な出資者になった。
初代の瀧定助は、死期を悟ったためか、明治36年に「瀧家家憲宣誓式」を執行し、兄弟協和・一家団結を強く諭した。浮利を追わず、家徳を重んじるように戒めた。そして、同年に58歳の生涯を閉じた。
初代の瀧定助の教えは、代々受け継がれていった。瀧定は、今日においては、誰もが知る優良企業になり、現在、瀧定名古屋株式会社と瀧定大阪株式会社とに分かれている。瀧定名古屋株式会社は、繊維専門商社として、婦人服地、紳士服地、紳士服、婦人服、カジュアル服などを販売している。社長は瀧昌之氏。
本社は、名古屋市中区錦2‐13‐19。社員は約500人。[参考文献『瀧定百三十年史』・『創 Dream250』]
次のページ その9、高杉晋作決起
Copyright(c) 2013 (株)北見式賃金研究所/社会保険労務士法人北見事務所 All Rights Reserved
〒452-0805 愛知県名古屋市西区市場木町478番地
TEL 052-505-6237 FAX 052-505-6274