東海の小島の磯の白砂に
われ泣きぬれて
蟹とたはむる
ふるさとの訛なつかし
停車場の人ごみの中に
そを聴きにゆく
啄木が第一歌集『一握の砂』を刊行したのは、明治43年(1910)だった。
啄木は明治19年に生まれた。彼の人生はまさに放浪だった。成人してからの仕事は「渋民尋常高等小学校の代用教員」「函館商工会議所の臨時雇い」「弥生尋常小学校の代用教員」「函館日日新聞の遊軍記者」「札幌の北門新報の校正係」「小樽日報の記者」「釧路新聞社」などと目まぐるしく変わり、落ち着かなかった。
その屈折した人生の中で、明治43年12月に第一歌集『一握の砂』を東雲堂より出版した。このとき啄木24歳だった。その2カ月前の10月には、長男真一が誕生したが、すぐ病死するという不幸に見舞われている。
啄木は、明治45年4月13日に東京で肺結核のため死去した。妻、父、友人の若山牧水に看取られたが、寂しい最期だった。享年26歳。
第二歌集「『悲しき玩具』が出たのは、その2カ月後だった。
この博覧会は、明治43年(1910)、名古屋市鶴舞公園で開催された。3月から6月までの会期中に、延べ260万人もの入場者があった。夜もイルミネーションがつけられた。
会場は、本館(農業館、林産館、蚕糸館など)、特許館、機械館などのほかに、台湾館などが設けられた。部門は11で、91室があった。そこに12万9千点もの生産品が展示された。
愛知県下からの主な出品は、日本陶器の陶磁器、御木本真珠、日本窯業のレンガ・土管、八神幸助器械店の医療器械、安藤七宝店の七宝焼など多数。競い合って出品した。
出品物は、審査の結果、次のように選ばれた。
功労賞=織機(豊田佐吉 ただし、この時佐吉は外遊中だった)
一当賞=お茶(升半)、農業技術(愛知農会)、木材(材摠)、白木綿(カネカ服部兼三郎商店)、朝日織(愛知物産組)、撚糸(帝国撚糸)、絣木綿(佐々絣)、磁器(日本陶器)、磁器(田代)、鼻緒(宮地)、麦真田(真田貿易)、ビオラ(鈴木政吉)、時計(組合)、清酢(笹田)、桜雲羹(大島)、缶詰(日本缶詰)、小麦粉(名古屋製粉)、織機(豊田)
明治43年(1910)4月上旬、豊田式織機会社の緊急重役会議が開かれた。場所は河正旅館(小田原町)だった。佐吉が出掛けてみると、名古屋派が誰もいない状況で、妙な雰囲気だった。そして、社長の谷口房藏は突然口を開いた。
「会社の業績が上がらないのは、発明や試験のため、社員の気がそちらへばかり奪われている結果だと思う。ついては豊田君、気の毒だが、君は辞職してもらいたい」
佐吉は、この、あまりといえば、あまりの言葉に怒り出し、席を蹴った。そして自宅に帰ると辞職の手続きを取った。
この解任事件は、佐吉の人生最大の屈辱になった。晩年、近親の人に対して「発明人生の一生を誤りたる痛恨事だ」と語った。「自分は成すべきことを尽くさなかったであろうか? しかるに自分は突然何の通告もなしに甚大なる侮辱を受けて、会社から閉め出された」と憤慨やる方なかった。
明治43年の6月、佐吉は青年西川秋次を同伴して、横浜からアメリカに向けて出帆した。船に乗っている最中、佐吉の心中は穏やかではなかった。
だが、カリフォルニアに着くなり、そんな深い憂慮もどこかに飛んでしまった。カリフォルニアは、見渡す限りの農園で、豊かだった。その光景は、日本とは全く異なっていた。佐吉が興味を抱いたのは機械だった。精巧で便利な機械が多かった。
佐吉は、ニューヨークに到着した。三井物産の人が出迎えてくれた。佐吉は現地の自動織機の見学を希望したが、佐吉の名前がアメリカでも知れ渡っていたので、まず断られるだろうといわれた。そこで一般の視察旅行者に成りすまして、各地の工場を視察して回った。
佐吉は、自身の機械と比較して、逆に自信を深めた。「アメリカ恐るるに足らず」と意を強くした。
佐吉は、多くの明治人がそうであったように、考え方の中に「日本」とか「日本人」というものが常にあった。
だからアメリカに行っても、アメリカ人に負けない発明をしなければ、と自身を叱咤した。
ところで、この豊田式織機という会社はその後どうなったのだろうか? 実は現存している。工作機械メーカー「豊和工業」のことだ。「豊田」の豊に、「平和」の和、何とも意味深な社名である。
佐吉がアメリカ視察に連れていった西川秋次は、創生期の豊田の事業に大きな功績を残した人物だ。
秋次は、愛知県二川で生まれた。佐吉より15歳若く、喜一郎より13歳年上だった。蔵前工業(現在の東京工業大学)紡織科卒業。佐吉の訪米に同行した。
大正7年(1918)には佐吉に随行して上海に渡った。以後、上海における豊田の紡織事業の先頭に立った。そこで得た資金を本国に送り、喜一郎の自動車開発の資金を提供し続けた。その資金なくして自動車開発はありえないほどだった。
昭和5年(1930)に佐吉が逝去した後も上海にとどまり、国民党政府(蒋介石)に協力して、事業を継続し、発展させた。
Copyright(c) 2013 (株)北見式賃金研究所/社会保険労務士法人北見事務所 All Rights Reserved
〒452-0805 愛知県名古屋市西区市場木町478番地
TEL 052-505-6237 FAX 052-505-6274