大正9年(1920)3月15日の東京株式取引所の株価暴落に端を発する恐慌は、全国的に金融界を激しく動揺させた。しかし、日銀融資と名古屋地元3大銀行(愛知〈東海銀行の前身〉・名古屋〈東海銀行の前身〉・明治)の安定した経営により、名古屋では取り付けはあったものの、大きな動揺を引き起こすことなく回避された。
名古屋の3大銀行は、他行の合併を推進し、支店網を増大させた。名古屋銀行は、明治38年(1905)に鴻池銀行名古屋支店の業務を継承したあと、翌年から40年までに堀川銀行・豊島銀行・幅下銀行・津島銀行を買収合併し、大戦期に入って、大正4年には古知野銀行、6年には西尾銀行豊橋支店を合併、4月には金城銀行を合併した。
明治銀行は明治40年に熱田銀行を合併した後、大戦期とその直後の7?8年に西尾銀行・瀬戸銀行・田原商工銀行を合併した。
愛知銀行は、大正3年に関戸銀行、4年に一宮銀行、6年には東美銀行を吸収合併し、翌7年には北方銀行・枇杷島銀行・大垣銀行の3行を合併し、資本金を225万円から700万円に増資した。
Copyright(c) 2013 (株)北見式賃金研究所/社会保険労務士法人北見事務所 All Rights Reserved
〒452-0805 愛知県名古屋市西区市場木町478番地
TEL 052-505-6237 FAX 052-505-6274