第1部 幕末の部/その11、大政奉還の大号令

その時、名古屋商人は

豊田佐吉、誕生する

豊田佐吉豊田佐吉(国立国会図書館蔵)
慶応3年、江戸から明治への過渡期に
トヨタグループの創業者が生まれた

 ここで新世代の登場を予感させるような一人の人物が誕生する。豊田佐吉である。豊田佐吉は、慶応3年(1867)、遠江国山口村(現・静岡県湖西市)の農家に生まれた。父親が大工だった佐吉は自身も小学校卒業後大工になった。発明好きだった佐吉は、コストの安い木材を多用して、外国産の織機よりも安価な「豊田式木製人力織機」を開発した。

 その後、佐吉は豊田商会を設立し、トヨタグループの基礎を作った。長男喜一郎は、「トヨタ自動車工業」を創業、甥はトヨタ自動車第五代社長の豊田英二で、孫は第六代社長の豊田章一郎と第七代社長の豊田達郎である。

次のページ その12、江戸城無血開城

ページの先頭へ戻るページの先頭へ

第1部 幕末の部

その1、龍馬暗殺
その時、名古屋商人は・・・
明治維新を迎えた時の名古屋の富商の顔ぶれ
生き残った商人はどこか?
生き残りの秘訣は土地への投資?
名古屋商人に学ぶ“生き残りのための5カ条”
その2、ペリー来航
その時、名古屋商人は・・・
いとう呉服店十三代当主祐良が写経に励みながら幕末を乗り切る
「笹谷」という屋号だった岡谷鋼機
この頃創業した会社・「頭痛にノーシン」株式会社アラクス
この頃創業した会社・中外国島
名古屋の渋沢栄一と呼ばれる奥田正香が誕生
その3、安政の大獄
その時、名古屋商人は・・・
安政の大地震で被災した、いとう呉服店上野店
この頃創業した会社・藤桂京伊株式会社
この頃創業した会社・労働安全衛生保護具のシマツ
その4、吉田松陰 松下村塾を開塾
その時、名古屋商人は・・・
安政3年になると商人達も悲鳴
その5、篤姫、将軍家定に嫁ぐ
その時、名古屋商人は・・・
この頃創業した会社・秋田屋
その6、安政の大獄から桜田門外の変へ
その7、龍馬脱藩へ
その時、名古屋商人は・・・
この頃創業した会社・繊維の信友
この頃創業した会社・師定
この頃創業した会社・角文
その8、新撰組、池田屋事件
その時、名古屋商人は・・・
この頃創業した会社・タキヒヨーから独立した瀧定
その9、高杉晋作決起
その10、薩長同盟成立
その時、名古屋商人は・・・
十四代目当主祐昌の時代に入ったいとう呉服店
岡谷鋼機が職務分掌「亀鑑」制定
その11、大政奉還の大号令
その時、名古屋商人は・・・
岡谷鋼機「妻子を失い失意のどん底になった兄」に代わって頑張った九代目当主
豊田佐吉、誕生する
その12、江戸城無血開城
その時、名古屋商人は・・・
明治維新を迎えても続いた商人の苦悩

第2部 江戸時代初期の部

第3部 江戸時代中期の部

第4部 江戸時代後期の部

第5部 特別インタビュー