慶勝は安政3年(1856)7月、有力商人を城内に招き、財政の窮乏を訴えた。その時に公示した藩の負債高は177万両、米1000石に達し、そのうちの30万両は大坂商人が融通したものだったという。慶勝が襲封した年の歳入金が24万両だったことを考えると、まさに破産状態だった。
このようなことばかりでは、商人から悲鳴が上がるのも当然である。尾張藩はこの年、5カ年で60万両の調達金を集めようという計画を打ち出したが、思う通りに集まらず、その募集期間を10カ年に変更した。安政4年には、調達金の増募を命じられた町奉行が「もはやいかなる理由をもっても徴収しがたい」と申し立て、退役を願い出たこともあった。
商人達は、この調達金の拠出に苦しんだ。慶勝の就任当初はなんとか協力しようとしていた者達も不景気のさなかだけに、もはや拠出したがらなかった。御用達商人は、さまざまな特権があったが、自ら御用達商人の座を退こうという向きも出始めた。安政5年の記録には〈わたくしは、嘉永2年(1849)町奉行所御用達を下命され、おかげで、今日までつとめてきた。けれども、昨年盆後、内輪において損失があり、商売もしだいにゆきつまった。なんとしてでも家業の再建をはかるべく、御用達を退役したい〉という願書まで藩に出されるようになった。[参考文献『名古屋商人史』(林董一 中部経済新聞社)]
Copyright(c) 2013 (株)北見式賃金研究所/社会保険労務士法人北見事務所 All Rights Reserved
〒452-0805 愛知県名古屋市西区市場木町478番地
TEL 052-505-6237 FAX 052-505-6274