1. トップ
  2. 大正時代編トップ
  3. 大正2年 その頃、豊田は…大正天皇御駐輩所名古屋離宮に御召出し

大正2年(1913)エジソンがトーキー映画を公開

その頃、豊田は…大正天皇御駐輩所名古屋離宮に御召出し

 陸軍特別大演習が11月13日から16日まで、愛知県下で行われた。天皇陛下は、大演習御統監のため行幸し、名古屋離宮(現・名古屋城)に駐泊して、18日還幸した。期間中に、日本陶器の工場も視察した。

 名古屋市民は、名古屋離宮に御駐泊の天皇陛下の御慰めとして、提灯行列を行った。11月13日と15日の両夜、中等程度以上の諸学校職員生徒が離宮正門に至り、万歳を三唱した。

 その際に大正天皇の御駐輩所だった名古屋離宮に、豊田佐吉は御召出されるという栄に浴した。このようなことは希であり、いかに佐吉が評価されていたかがわかる。

 また、弟平吉の次男として、甥に当たる英二が9月12日に生まれたことも、豊田家にとって朗報だった。この英二は、のちにトヨタ自動車工業の社長になる。

★ 佐吉のエピソード 名人元旦を知らず

 自動織布工場を自営して、豊田佐吉が自動織機の考案に没頭した頃は、人生で最も緊張した時代だった。佐吉は一家を挙げて工場へ移り、職工たちと寝食を共にして、豊田式織機の重役たちから受けた恥辱をそそぐべく、また英米織機に打ち克つべく夢中だった。
 その頃の話―。

 佐吉は、宵の口から製図とにらめっこしていた。時々鉛筆をとって何かを書いた。研究室の内部であった。
 佐吉の癖で、間断なく敷島をスパスパ吹かしながら考え続けるのだ。煙の中で、佐吉は精悍な顔をして、インスピレーションの来るのを待っているのであった。
 夜は次第に更けたが、佐吉はちっとも気がつかない。家人が2度も3度も研究室の前へやって来たが、そのたびに内部の電燈は煌々と輝いている。家人は黙って主屋の方へ引き返した。
 時計が深夜1時を打つ頃には、家人も寝静まったらしく、しんとして物音一つしなかった。
 2時、3時。やがて一番鶏が鳴いた。
 だが、佐吉はまだ研究室で考え続けていた。いよいよ目がさえて、頭がはっきりして来るのであった。
 とうとう夜が明けた。朝日がみずみずしく東の空に上った。が、佐吉はまだ研究室から出て来ない。
 午前9時頃になって、流石に家人も心配になって、研究室へ出かけて行った。するとその途端、佐吉は片手に製図を握って、勢いよく飛び出して来た。
 そして走るようにして工場へ飛んで行くのだ。家人は心配して、そっと背後からつけて行った。
 ところが工場には誰もいなかった。
 「おい、誰かおらんか!」
 と佐吉は叫んだが、返事をする者はなかった。家人が近づいて、
 「今日は元旦でございます」と言うと、
 「ははは、そうかい」と佐吉は大笑いした。
 佐吉は元旦とは知らず、徹宵して考え出したある装置の試作を、早速命ずるために、工場へ飛んで来たのだった。

〔参考文献『豊田佐吉傳』〕

次のページ コラム 日本国中を席巻した“名古屋美人”

ページの先頭へ戻るページの先頭へ

発刊に寄せて

序文

大正元年(1912)

大正2年(1913)

エジソンがトーキー映画を公開
大正時代の名古屋財界のドンとして君臨した鈴木摠兵衛
その頃、豊田は 大正天皇御駐輩所名古屋離宮に御召出し
日本国中を席巻した〝名古屋美人〟
<この年に誕生した会社>
ゼロ戦の試作機を運んだ大西組(現・オーエヌトランス)
<この年に誕生した会社>
住吉の老舗料亭 蔦茂
<この年に誕生した会社>
レーダーの開発製造拠点として安城に疎開 メトロ電気工業

大正3年(1914)

大正4年(1915)

大正5年(1916)

大正6年(1917)

大正7年(1918)

大正8年(1919)

大正9年(1920)

大正10年(1921)

大正11年(1922)

大正12年(1923)

大正13年(1924)

大正14年(1925)

大正15年(1926)

昭和2年(1927)