1. トップ
  2. 明治時代編トップ
  3. 第4部 「旧町名」を語りながら
  4. 電話帳から垣間見る明治名古屋商人の活躍

第4部 「旧町名」を語りながら名古屋の歴史を楽しむ

電話帳から垣間見る明治名古屋商人の活躍

 北見昌朗にはお宝がある。明治時代の名古屋の電話帳だ。これをめくると、どんな商いがあったのか、どんな商人がどこに住んでいたのかがよく分かる。

 電話は、明治23年(1890)から東京と横浜との間で始まった。名古屋では、明治31年に始まった。

 北見昌朗が持っている電話帳は、明治36年となっており、名古屋で電話が開通して5年後のものである。高い値段を払って購入した。これを見ると、当時の有名な人や店が載っている。現代の会社に通じるので、丹念に見てみた。

 明治の名古屋が誇る偉人・豊田佐吉に関するものが見つかった。「機械製造及販賣」のところに「合名會社井桁商會」(廣井町)が載っていた。

 また、佐吉の弟である平吉の名も「木綿及絞商 豊田平吉(金城町)」としてみえる。この平吉の子が英二である。「金城町」というのは、現北区金城1-4丁目である。
 業種別にみると、こんな方々が載っていた。

●機械製造及販賣(12軒)
井桁商會(廣井町)、日本車輌(熱田町尾頭)、八神幸助(京町)、小澤鐵工場(古渡町)

●木綿及絞商(22軒)
豊田平吉(豊田佐吉の弟、金城町)、吹原商店(吹原九郎三郎、和泉町)、
森本綿布店(森本善七、横三ツ藏町)

●呉服太物商(88軒)
伊藤次郎左衛門(後の松坂屋、茶屋町)、八木(鐵砲町)、
萬屋(春日井丈右衛門、玉屋町)、瀧定助商店(東万町)、
十一屋(後の丸栄、小出庄兵衛、玉屋町)、滝兵商店(本町)、服部兼三郎(宮町)、
中村呉服店(後のオリエンタル中村、玉屋町)

●糸商(36軒)
信友(近藤友右衛門、伝馬町)、尾張紡績(熱田町尾頭)、
三重紡績愛知分工場(廣井町)、奥田商店(奥田正香、宮町)など

●時計商(12軒)
林時計製造所(林市兵衛、松山町)、愛知時計製造(東橘町)、長谷川時計舗(玉屋町)

●陶器及七寶業(14軒) 森村組出張所(橦木町)

●銀行(62軒)
日本銀行名古屋支店(新柳町)、三井銀行(伝馬町)、伊藤銀行(茶屋町)、
愛知銀行(玉屋町)、名古屋銀行(伝馬町)、明治銀行(伝馬町)、
関戸銀行(伝馬町)、尾三農工銀行(南武平町)、金城銀行(赤塚町)、
熱田銀行(熱田町)、津島銀行名古屋支店(榮町)、枇杷島銀行(枇杷島町)

●料理業(39軒)
御納屋(西魚町)、得月楼(納屋町)、香雪軒(上前津町)、東陽館(小林町)、
河文(小田原町)、百春楼(西魚町)、近直(西魚町)、花月(富澤町)、
東鮨本店(新柳町)、十洲楼(大曽根町)、八千久(公園前)

●米穀取引所仲買(17軒) 高橋彦次郎(皆戸町)

●度量衡器業(3軒) 守随本店(榮町)

●旅人宿業(52軒)
志那忠支店(停車場前)、名古屋ホテル(堅三ツ藏町)、丸文(上園町)

●織物製造業(13軒) 愛知物産組織工場(高丘町)

●會社員及銀行員(15軒) 上遠野富之助(南武平町)、奥田正香(葵町)

●株式取引所仲買(12軒) 名古屋株式取引所(南伊勢町)

●金物商(13軒) 岡谷鐵店(岡谷惣助、鐵砲町)

●菓子商(10軒) 美濃忠(和泉町)、両口屋(本町)

●海産物乾物商(11軒) 堀部勝四郎(船入町)

●洋反物商(15軒) 紅葉屋(浅野甚七、鐵砲町)

●漬物鐵詰商(2軒) 喜多福(山田才吉、末廣町)
●薬種商(23軒) 中北伊助(京町)、荒川長太郎(京町)

●劇場(5軒) 末廣座(末廣町)、歌舞伎座(門前町)

●小間物化粧品商(20軒) 森本商店(森本善七、鐵砲町)

●繪具染料工業藥品商(12軒)
伊勢久商店(高木虎太郎、中市場町)、村上商店(大船町)、杉村藤八(京町)

●材木及竹商(63軒) 材摠木材(鈴木摠兵衛、木挽町)、服部小十郎(下堀川町)

●雑品商(15軒) 伊東商店(東州崎町)

●味噌・溜・酢・塩業(37軒)
知多新(青木新四郎、大船町)、大津屋(鈴木善六、車町)、
吹原味噌店(吹原重太郎、和泉町)

●諸国物産販賣商(4軒) 三井物産名古屋支店(伝馬町)

●薪炭石炭商(20軒) 愛知石炭商會(下出民義、下堀川町)

●諸會社(11軒) 
名古屋電燈(南長島町)、名古屋倉庫(泥江町)、名古屋電氣鐵道(下名古屋)

●雑(70軒)
神野金之助(鐵砲町)、浅野木工場(上畠町)、カブトビールビヤホール(榮町)、
青雲堂(文具、玉屋町)、石塚元三郎(硝子卸商、中市場町)、
升半(横井半三郎、伝馬町)、一柳装具店(住吉町)

●芸妓業(12軒)
上長者町3軒、蒲焼町1軒、長者町2軒、富澤町2軒、針屋町1軒、門前町1軒、
長島町1軒、熱田町伝馬1軒

●席貸茶屋(31軒)
遊郭のこと。大須近辺の若松町、花園町に集中していた。また、他では熱田町伝馬にもあった。

ページの先頭へ戻るページの先頭へ

序文

第1部 明治前期

第2部 日清・日露戦争時代

第3部 明治後期

第4部 「旧町名」を語りながら

碁盤割と呼ばれた名古屋の街並み
興味深い旧町名 その① 
長者町
興味深い旧町名 その② 
伝馬町
富豪はどこにいたのか? 旧町名をもとに調査してみた
電話帳から垣間見る明治名古屋商人の活躍