第2部 江戸時代初期の部/その1、家康が大坂の陣で豊臣を滅ぼす

その時、名古屋商人は

江戸時代の初期は特権商人が羽振りを利かせていた

 江戸時代初期の尾張では、藩と密接に結び付いた御用商人が羽振りを利かせていた。藩の旗、のぼり、槍、時計などの製作や、公金の取り扱いなど、何らかの形で公務を負担した見返りとして、特権を認められていた。特権というのは「御扶持(主君から家臣に給与した俸禄)の商人」という言葉の示す通り、藩から一定の給与を与えられていた。

 時計師・津田助左衛門もその一人。尾張藩の時計師として、多数の技術者を育てた。時計はもともと輸入品だったが、それを国産化した。尾張の地は明治に入ってから時計産業が盛んになるが、そのルーツは江戸時代に芽生えていた。その精密な加工技術が、後世の製造業につながっていくわけだ。

 それから特権商人中の商人とでも評すべきなのは、茶屋家だ。『尾張藩漫筆』によると、茶屋家は永禄の時代から徳川家と結び付いていた。その分家である尾州茶屋家は、呉服店の経営とともに朱印船貿易にも従事していた。茶屋は、茶屋町(現・名古屋市中区丸の内)の東端、本町筋角の南側に壮大な居宅と店を構えていた。もっとも、この茶屋家はほかの特権商人がそうであったように、江戸中期以降には衰え、ついになくなってしまった。

次のページ いとう呉服店の歴史・初代は信長のお小姓

ページの先頭へ戻るページの先頭へ

第1部 幕末の部

第2部 江戸時代初期の部

その1、家康が大阪の陣で豊臣を滅ぼす
その時、名古屋商人は・・・
名古屋商人の歴史は清須越から始まった
残念! 碁盤割の町名喪失が歴史の喪失をもたらした
碁盤割商人の歴史と町名
江戸時代の初期は特権商人が羽振りを利かせていた
いとう呉服店の歴史・初代は信長のお小姓
この頃創業した会社・名エン
この頃創業した会社・料亭河文
この頃創業した会社・「カクキュー」合資会社八丁味噌
この頃創業した会社・太田商事
この頃創業した会社・桑名から移転してきたヒロセ合金
その2、三井越後屋が現銀掛け値なしの商法で大成功
その時、名古屋商人は・・・
この頃に創業した会社・モリリン
この頃創業した会社・ソニーの盛田氏の実家でもあった「ねのひの盛田」

第3部 江戸時代中期の部

第4部 江戸時代後期の部

第5部 特別インタビュー